Contents
簡単な投稿のやり方
1.画面右上の「三」アイコンを押して「ログイン」メニューを表示させます。
「ログイン」を押してJapanMovieのログイン画面に行きます。
2.登録メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押します。
3.画面左上の「+」アイコンを押して、表示されたメニューの「投稿」を押します。
4.「新規投稿を追加」の画面になります。投稿のタイトルを入力します。
5.投稿の内容を入力します。
6.投稿したいカテゴリー(ジャンル)を入力します。
7.公開ボタンを押します。
8.パーマリンクを押すと、自分の投稿が参照できます。
動画投稿のやり方
携帯で撮影した動画の場合
1.「新規投稿を追加」の画面で「メディアを追加」ボタンを押します。
2.「ファイルをアップロード」タブを開いて、「ファイルを選択」ボタンを押します。
3.「ドキュメント」を押します。
※ここの操作は携帯によって異なります。ここではAndroidを例に記載します。
4.公開したい動画を選択します。自動でアップロードが始まります。
5.動画のアップロードが完了したら「動画から選択する」ボタンを押します。
【補足】「動画から選択」ボタンを押した時にErrorメッセージが表示されることがあります。その場合、少し時間をおいてお試しください。
6.小さい枠内で動画が読み込まれるのを待ちます。
※動画が読み込まれる前に「Use this frame」ボタンを押さないでください。
※動画が読み込まれない場合は、時間をおいてください。または、後述の「自動生成」をお試しください。
7.動画が表示されたら、シークバーから動画をスライド(もしくはそこまで再生)して目的のシーンを表示させます。そのあと「Use this frame」ボタンを押します。
8.保存が終わるまで待ちます。(画面のSaveing...という表示が消えます)そのあと「投稿に挿入」ボタンをクリックします。
9.動画のデータが画面に表示されます。
10.動画の説明などを入力します。
11.動画のタイトルやカテゴリーを入力して「公開」ボタンを押します。
12.「投稿を表示」を押します。
13.動画が表示されます。
サムネイルの自動生成
1.アップロードが完了するまで待ちます。アップロードが完了したら「自動生成」ボタンをクリックします。
【補足】「自動生成」ボタンを押した時にErrorメッセージが表示されることがあります。その場合、少し時間をおいてお試しください。
2.動画のサムネイル画像が表示されます。
※画像が表示されない場合や黒い画像が表示される場合は、前述の動画から選択する方法をお試しください。
3.サムネイルにしたい画像のボタンを押します。
これ以降は、動画から選択する場合と同じです。
サムネイル画像をイメージ素材から引用したい場合
オリジナルの画像をサムネイルにすることもできます。
1.動画のアップロードが終わった時に「メディアライブラリ」ボタンを押します。
2.サムネイルにしたい画像を選択して「Set as video thumbnail」ボタンを押します。
Youtubeの引用
1.投稿したいYoutubeの動画を開きます。
※上記は例です。
2.動画のアドレスを長押しし、コピーします。
3.「新規投稿を追加」の画面を開き、上でコピーしたアドレスを貼り付けます。
4.自動でYoutube動画が表示されます。
この後は、「簡単な投稿のやり方」を例にタイトルや文章を入力し、投稿を公開します。
Youtube以外からの引用
1.投稿したい動画を開きます。
2.動画の埋め込みコードを取得します。埋め込みコードの取り方はサイトによって異なります。例を示します。
※※動画サイトによっては、携帯からの埋め込みコード取得ができない場合があります。その場合はPCで作業します※※
- 【XVIDEO】
右上の「埋め込み」ボタンを押すと下にコードが表示されるので、コピーします。
3.「新規投稿を追加」の画面を開きます。動画の説明を入力します。
4.「テキスト」タブを押します。コピーしたコードを貼り付けます。
5.「ビジュアル」タブを押します。自動で動画が展開されます。
この後は、「簡単な投稿のやり方」を例にタイトルや文章を入力し、投稿を公開します。
動画の埋め込みコードがどうしても取得できない場合
サイトによっては、埋め込みコードが取得できなかったり、JapanMovieにURLを貼り付けることができない場合があります。
例:TOPBUZZなど
このアドレスを貼り付けると表示が乱れてしまいます。
この場合はリンクの挿入として扱って下さい。
1.「リンクの挿入」ボタンをクリックします。
2.アドレスを貼り付けます。
3.「リンク設定」ボタンをクリックします。
4.「リンク文字列」欄に動画のタイトルを入力した後、「更新」ボタンをクリックします。
5.動画へのリンクとして表示されます。
写真(イメージ)投稿のやり方
1.トップページ画面左上の「+」を押して、表示されたメニューの「メディア」を押します。
または、投稿画面左側にある「三」ボタンを押してメニューを表示し、「メディア」の下にある「新規追加」を押します。
どちらを押しても「メディアのアップロード」画面になります。
2.「ファイルを選択」を押します。そのあと「ドキュメント」を押します。
※ここの操作は携帯によって異なります。ここではAndroidを例に記載します。
3.投稿したい写真を選択します。
選択した写真がアップロードされます。
写真を複数選択すれば、同時に沢山のアップロードができます。
4.「新規投稿を追加」の画面を開きます。説明を入力して「メディアの追加」を押します。
5.投稿したい画像を選択します。
「投稿に挿入」ボタンを押します。
【補足】上記は写真投稿のやり方ですが、同じ方法で動画を投稿することもできます。
投稿の消し方
既に公開した投稿を消したい場合は、以下のように消します。
1.トップページ画面左上の「+」アイコンの一つ右のアイコン(■に+)を押して、表示されたメニューの「投稿一覧」を押します。
または、投稿画面の左にある「投稿一覧」を押します。
2.自分の投稿一覧が表示されます。消したい投稿の「ゴミ箱へ移動」を押します。
投稿画面の機能
投稿画面には、いくつかの編集機能が付いています。主な機能を説明します。
- 文字の強調
- 文字の色変更
- 左寄せ、中央、右寄せ
- 文字サイズ変更
- リンク
- 段落
文字の強調
強調したい文字を選択した状態で、「太字」のアイコンを押します。
文字の色変更
強調したい文字を選択した状態で、「テキスト色」のアイコンを押します。そのあと、適用したい色を選択します。
左寄せ、中央、右寄せ
右寄せの場合、
強調したい文字を選択した状態で、「右寄せ」のアイコンを押します。
文字サイズの変更
強調したい文字を選択した状態で、「フォントサイズ」を押します。そのあと、適用したいサイズを選択します。
他のサイトに飛ぶリンク
文字を押すと別のサイトに飛ぶようにできます。
1.Youtube動画の時と同じ要領で、サイトのアドレスを取ります。
※例はYoutubeですが、YoutubeでなくてもOKです。
2.リンクにしたい文字を選択した状態で、「リンクの挿入/編集」アイコンを押します。
3.アドレスを貼り付けて、横のアイコンを押します。
4.「ここをクリック」という文字が、他のページ(例ではyahoo)へのリンクになりました。
画像を押すと他のサイトに飛ぶリンク
画像を押すと、他のページに飛ぶようにすることもできます。
1.「メディアを追加」画面で「リンク先」を押します。
2.「カスタムURL」を選択します。
3.アドレスを入力して「投稿に挿入」ボタンを押します。
段落
1.段落にしたい文字を選択した状態で、「Quicktags」を押します。そのあと「h2大段落」を押します
2.選択した文字が大きくなり、行間の余白が大きくなりました。
投稿の見出しを段落にすると全体が見やすくなります。さらに細分化する場合は「h3中段落」も使います。
※この説明文は「h2大段落」と「h3中段落」組み合わせて作っています。
投稿の背景画像
1.「Default No」と書かれているボックスを押します。
2.適用したい背景を選択します。
3.例えば「flower-pop」の場合は、このような背景になります。
編集内容の取り消し
入力した内容を即座に取り消したい場合は「取り消し」アイコンを押します。
プロフィールを登録しよう
1.画面右上のプロフィールアイコンを押します。表示された「プロフィールを編集」を押します。
プロフィール設定画面が表示されます。
2.各項目を設定します。
- 画像
- ニックネーム
- 注目カテゴリ・・・JapanMovieを開いた時にこのカテゴリの投稿が表示されます
- 新しいパスワード・・・ログインパスワードを変更することができます
- 管理画面の配色・・・自分のプロフィールを他の人が見たときの背景です
- SNS設定・・・自分が持っているTwitter/Facebook/InstagramのIDを設定できます
- プロフィール情報・・・自己紹介を入力します。動画、写真も設定可能です。やり方は動画投稿の場合と同じです。
3.設定が終わったら「プロフィールを更新」を押します。
3.「プロフィールを表示」を押します。
4.自分のプロフィールが表示されます。他の人が見た場合も同じように表示されます。